キャットフードには代えられない!猫に優しくない「ねこまんま」

現在は当たり前のように猫専用のご飯がありますが、キャットフードが普及するまでは、どの飼い猫も「ねこまんま」を食べていました。昭和の時代ではねこまんまがスタンダードだったのです。

 

ペットフードの進化と比例するかのように、猫たちの寿命も年々延びています。その反面、成人病や悪性腫瘍など、人間と同じような病気にかかる割合も随分と増えました。長寿命化に伴うものか、ペットフードの添加物が原因なのか、様々な憶測が飛び交う中、愛猫家たちの間では手作りご飯の人気が高まっています。

 

手作りご飯がOKならねこまんまも大丈夫なような気もしますが、そもそも猫に人間の食べ物をあげてはいけないものなのでしょうか。今回はそんなねこまんまの話をしたいと思います。

 

 

昔の猫は残飯を食べていた

白米に味噌汁や出汁を取った後の煮干し、かつお節、魚の骨などを混ぜた残飯が「ねこまんま」です。その日のメニューによって多少の変化はあったでしょうが、どの家庭で飼われている猫も同じようなものを与えられていました。近年では猫の知識が浸透したためかなり減りましたが、50年ほど前の日本ではごく当たり前のことでした。

 

肉食動物の猫にとって、ねこまんまでは充分な栄養を摂ることはできません。それでも猫たちが生きていられた理由は、飼育スタイルにあります。昔の猫は外に自由に出て、昆虫や小動物などを狩って食べていました。半分野良猫のような放し飼いだったので、外出時に栄養を補っていたのです。

 

道路整備に伴い交通量も増えた結果、現代では完全室内飼いが標準になりました。当時のねこまんまを再現してみても、タンパク質と脂質の不足、糖分と塩分の過剰摂取となり、必要な栄養分を得ることはできません。

 

 

肉食動物は炭水化物が苦手

ねこまんまの大半を占める白ご飯は炭水化物です。猫は動物性タンパク質を消化する能力に長けていますが、炭水化物の分解が苦手な動物です。

 

私たち人間は唾液の中にあるアミラーゼという消化酵素で、白米をでんぷんとブドウ糖に変えることができます。猫の唾液にはそれがなく、膵液に含まれるアミラーゼで分解することになります。しかしもともとの能力が低いため、炭水化物の摂取が続けば膵臓への負担も大きくなり、膵炎や糖尿病などを誘発させる危険性があります。

 

白米以外にもデメリットはあります。味噌汁の具の定番ともいえるネギは、赤血球のヘモグロビンを破壊する「硫黄化合物」を持ち、重度の貧血や胃腸障害の原因となります。ミネラル成分の多いかつお節は結石や腎不全に、煮干しなどの青魚は大量摂取すると、皮下脂肪が炎症を起こすイエローファットという病気の元になります。

 

これら栄養学的観点から見て、ねこまんまが猫にとって有害であったことは確実と言えるでしょう。

 

 

人間の食べ物は絶対NG

動物性タンパク質のみだけ摂ればいいかと言えば、それも違います。かつて猫の主食だった小動物は草や穀物を食べていたため、ネズミなどにも炭水化物が含まれています。一匹あたりおよそ10%未満と非常に少ないですが、立派な栄養源だったのです。

 

ネコ草はイネ科ですし、米が害にはなることもありません。生米の消化は不得意ですが、しっかり加熱してアルファ化された白米は猫も消化できます。穀物類の中でもアレルギーになりにくく嗜好性も高い白米は、ナトリウムやタンパク質の量を下げるために腎臓の配慮食に用いられることもあります。要はバランスです。多すぎても少なすぎても毒になり得ます。

 

人間の食べ物は、基本的に猫の健康を害します。それを常食とするなんて言語道断、もし知らずに食べさせている人がいたら是非教えてあげてください。

 

猫のために作るねこまんまは、知識を持って適切に作れば究極の安全フードになります。ただ猫にあげてはいけない食べ物の知識が必要ですし、手間と時間もかかるため強くおススメはできません。時々作ってあげるの分には、飼い主にとっても気軽にできていいでしょう。愛猫の寿命を左右する毎日のご飯ですから、少しでも安心して与えられるものがいいですね。

 



にゃん事典トップページへのリンク

関連ページ

ドライ、ウェット、グレインフリーの違い
キャットフードのドライ、ウェット、グレインフリーの違いをまとめて、どれが猫にとって最適なのか考察しました。
グレインフリーとは
猫は肉食なので穀物に多く含まれる炭水化物をうまく消化することができず膵臓に負担がかかるというデメリットがあります。グレインフリーキャットフードのメリットはアレルギー対策、下痢・便秘対策、肥満予防です。選ぶ際は猫の年齢や状態に合わすことが大事です。
切り替え方のコツ
キャットフードを変える場合は、1週間かけて徐々に新しいキャットフードへ移行することが大事です。急に餌を変えると胃腸を壊したり、吐いたりします。
賞味期限
キャットフードの賞味期限は猫が安全に美味しく食べられる時間です。ただし時間が経過すると風味や質感が劣化するので、できるだけ早めに消費することが大事です。
適正な給与量
子猫は体重に200kcalをかけた数値、成猫は体重に80kcalをかけた数値が一日必要なエネルギー量です。それを元に2~3回に分けてキャットフードを与えるのがよいでしょう。各キャットフードの包装に100g当たりのカロリーが記載されているので、必ず参考にしてください。
酸化を防ぐ保存方法
キャットフードに含まれる脂質は酸素に触れると酸化し、猫の体内に蓄積して細胞をむしばんでいき、下痢やおう吐、発疹などの病気の原因となります。酸化をを防ぐには密封保存したり、できるだけ早く消費することが大事です。
保存場所と容器
キャットフードのドライタイプは一つの袋を長期間に渡って使用するため、適切な保存方法が必要です。また真空パックなど保存に適した容器を用いることで、品質の劣化をある程度抑えることができます。
食べない理由と対処法
猫がキャットフードを食べない理由は味の飽き・食器・環境の変化によるストレス・加齢・病気などが原因です。うまくキャットフードを食べさせるには、トッピングをつけたり、温めて臭いを強めたり、ローテーションで味に変化を混ぜたりすることです。
糞尿の臭い
臭いが強いキャットフードを食べると、その猫の糞尿の臭いも強烈になる傾向があります。茶カテキンが配合されるキャットフードは消臭効果があるのでおすすめです。ただし餌の切り替え方には気を付けてください。
フードボウル
猫が毎日使うキャットフード用のお皿(フードボウル)は、大きさ・深さ・重さ・材質の4点に注目して選びましょう。特に形状によって猫の髭があたったり、深すぎて食べにいことがあるので注意が必要です。
歴史
ペットフードは19世紀イギリスで生まれ、20世紀に入りアメリカを中心にドッグフードとキャットフードが販売されるようになりました。日本のキャットフードの歴史は1972年から始まり、経済成長に伴うペットブームと共に発展してきました。
飽きない理由
猫は人間と比べて味覚が鈍感ですが、苦味と酸味には敏感です。子猫から与えているキャットフードは飽きないことが多いですが、湿気や鮮度などで食べなくなることがあります。飽きさせないためには猫用ふりかけやおやつをトッピングするなどの工夫も大事です。
免疫力
猫の免疫力を向上させることで寿命を延ばすことが可能です。良質なキャットフードで善玉菌を増やすか、運動・ストレス発散により猫の免疫力をつけることが可能です。市販の安価なキャットフードは添加物や炭水化物が多く含まれており、悪玉菌が増えるので逆効果です。
トッピング
猫がキャットフードを食べない時は市販の猫用オヤツやウェットフードをトッピングを与えることで食べさせることができます。また牛肉や豚肉など手作り食材なども効果的です。トッピングを充てる際の注意点もまとめました。
危険性の高いキャットフードの見分け方
猫にとって危険性のある原材料をまとめました。有名ブランドのキャットフードにも有害な食材が使われている可能性があるので、成分表・原材料一覧をしっかりと確認することが大事です。
防災
災害発生時にペットをどのように守るべきかの心構えをまとめました。キャットフードは1ヶ月分備蓄しておき、キャリーバッグや首輪・リード、常用している薬、飲み水、トイレなどの身のまわりのアイテムも準備しておくことが大事です。
フードパズル
フードパズルは猫の狩猟本能を刺激することでストレス発散につながります。またキャットフードを食べるペースが遅くなり満腹感を得られるのでダイエット効果も期待できます。ただしフードパズルの注意点を守らないと弊害が生じることもあるので気をつけましょう。
長生きのヒント
飼い猫を長生きさせるために必要なキャットフードのポイントをまとめました。また、食事以外で気を付けたいこととして病気のリスクや原因も紹介しています。最終的には猫のQOLは飼い主次第なので、後悔しない飼い方を心がけましょう。
獣医師推奨の秘密
獣医師推奨または監修されたキャットフードの秘密について解説します。普通のキャットフードとの違いは単に獣医師が関わっているかどうかで、原材料が何かどうか、品質が良いかどうかは関係ありません。